 
				 
				 
			職業訓練・スキルアップ・
資格取得なら
実績と信頼の
ユニテツクコンピュータ
アカデミー(UCA)がオススメ!
				
				- 
						求職者に向けた
 公共職業訓練2003年(平成15年)から公共職業訓練校として、求職者に向けた公共職業訓練(ハロートレーニング:離職者等委託訓練・求職者支援訓練)を実施しています。 
- 
						豊富な経験と
 実績をもつ講師講師・インストラクターは、豊富な経験と実績、ノウハウはもちろんのこと、ユニテツクで十分に教育訓練を受け、キャリアを積み重ねたスタッフが担当いたします。 
- 
						分かりやすく
 理解しやすい指導今までの実績と信頼のある独自のカリキュラムとテキスト、補助教材も使用し、分かりやすく、理解しやすい指導を実施しています。 
- 
						実践的で
 きめ細かな教育内容で
 資格も取得母体企業がエンジニア会社で、 
 MOS(Microsoft Office Specialist)検定等の試験実施機関のため、実践的できめ細かな教育内容で、職業訓練(教育・研修・再就職支援)サービスをご提供し、実践スキル習得、資格取得が可能です。
- 
						通いやすい
 環境整備教室及び駐車場がたくさんあり、より良い環境が整っています。車で通学の場合、すぐ教室に入れ、すぐに帰宅できます。 
- 
						職業訓練
 サービスガイドライン
 適合事業所2019年(平成31年)岐阜県初且つ唯一の「職業訓練サービスガイドライン適合事業所」の認定を受けました。2022年(令和4年)更新認定されました。 
職業訓練
サービスガイドライン
適合事業所認定制度とは?
				
				
				平成23年12月22日に厚生労働省が民間教育訓練機関の提供する職業訓練サービスの質の保証や向上の取組を支援するために「民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドライン」を策定しました。
				平成30年度からハロートレーニング(公的職業訓練)等の質向上に取り組む民間教育訓練機関に対して審査を行い、ガイドラインに対する適合の可否を認定する厚生労働省の公的認定制度です。
				
UCAの沿革
- 2002年
 (平成14年)
- 
						ユニテツクコンピュータアカデミー
 CADスクールとして発足・設立
- 2003年
 (平成15年)
- 
						独立行政法人雇用・能力開発機構 
 委託訓練 開始
- 2009年
 (平成21年)
- 基金訓練「実践OAビジネス科」開講
- 2011年
 (平成23年)
- 
						求職者支援訓練「CADオペレータ&PC活用科」
 開講
- 2012年
 (平成24年)
- 
						岐阜県離職者等委託訓練
 「IT中級科(西濃)」
 開講
- 2013年
 (平成25年)
- 
						第1回UNITEC主催職業訓練生・修了生に向けた
 合同企業説明会開催
- 2016年
 (平成28年)
- 
						ユニテツクソフトピアジャパン校 設立
 「医療・調剤・介護事務科(西濃)」開講
- 2017年
 (平成29年)
- 
						ユニテツク岐阜校 設立
 「医療・調剤・介護事務科(岐阜)」開講
- 2019年
 (平成31年)
- 
						平成30年度職業訓練サービスガイドライン
 適合事業所認定 取得(平成31年3月15日)
- 2022年
 (令和4年)
- 
						令和3年度職業訓練サービスガイドライン
 適合事業所認定 更新取得(令和4年3月22日)
 
						 
						 
					職業訓練(ハロートレーニング)

一般事務、総務・経理事務、医療・調剤・介護事務、パソコンの基礎・中級・上級、専門的なCADオペレータまで、ビジネスに必要なスキルをユニテツクの講師陣が丁寧に指導します。仕事を探している方を対象とした離職者等委託訓練・求職者支援訓練となりますので、ご自身の管轄となります各ハローワークでお申し込み下さい。
ユニテツクグループの
職業訓練
				
				
				ユニテツクグループ(株式会社ユニテツク・株式会社ユニテツクキャリアサポート)が
実施している職業訓練のコース(例)をご紹介します。
				
| コース名 | 訓練内容 | 詳細情報 | 
|---|---|---|
| ビジネスパソコン科 (旧:IT中級科) | 
 | 動画 | 
| オフィスパソコン 基礎科 ビジネスパソコン 基礎科 | 
 | 動画 | 
| パソコン・ CADマスター科 (旧:機械CAD オペレータ科) | 
 | 動画 | 
| 総務・ 経理事務科 | 
 | 動画 | 
| 医療・調剤・ 介護事務科 | 
 | -- | 
現在募集中のコース
| コース名 | 開校期間 | 募集締切 | 詳細情報 | 
|---|---|---|---|
| ビジネスパソコン科(西濃) | 令和7年10月23日(木)~令和8年2月20日(金) | 令和7年8月15日(金)~令和7年9月29日(月) | |
| ビジネスパソコンスペシャリスト科(西濃) | 令和7年12月11日(木)~令和8年4月10日(金) | 令和7年10月7日(火)~令和7年11月19日(水) | 
お問い合わせ・
個別説明会希望
				
					ユニテツクグループが実施している職業訓練に対する
お問い合わせや個別説明会希望はこちらからお気軽にご連絡ください。
					
- お問い合わせ内容欄に、質問したい訓練コース名、個別説明会希望日時(2・3候補)、
 住所(管轄ハローワークを知るため)を入力してください。
資格試験
ユニテツクコンピュータアカデミーは、Microsoft Office Specialist(MOS)検定や日本商工会議所検定(日商PC検定、日商プログラミング検定、日商簿記検定、日商電子会計実務検定)のネット試験会場であり、定期的な試験日に加え、受験希望者の都合に合わせて随時試験を実施しています。
申し込み方法
- STEP01
- 
							基本試験日程(MOS検定、日本商工会議所検定の各試験日程参照)をご確認の上、 
 ご希望の方はお電話にてお問い合わせ下さい。
 もしくはサイトのお問い合わせより、ご希望者(受験者)の情報を入力の上、ご希望等をご連絡いただき、メール、電話等で日程調整等させていただきます。0584-47-7551お問い合わせ受付時間 9:00~17:30(定休日を除く) 
- STEP02
- 
							日程調整ができましたら、サイトの申込書をプリントアウトしていただき、ご希望者(受験者)の情報を入力の上、受験料といっしょに試験日の1週間以上前にユニテツクコンピュータアカデミーまでご持参ください。(入力・印刷できる申込書フォームもご活用ください) 
 申込書と受験料を受理した時点で、受付までは完了しますが、1週間以上前に持参いただけない場合、基本的に試験日程の変更をしていただきますので、ご了承ください。
- STEP03
- 
							試験当日は、受付時の領収書と写真付き身分証明書を持参の上、試験開始15分前までにご来校ください。(写真付き身分証明書をお持ちでない場合、通常身分証明書に使用されているものを2点以上お持ちください。(健康保険証・クレジットカード・本人宛郵便物・住民票など) 
MOS検定(Microsoft Office Specialist)
MOS検定の受験者数は毎年増加しており、ビジネスに必須の資格として幅広い世代から支持されています。
MOS検定とは、Word、Excel、
PowerPointなどの、MicrosoftのOffice製品に含まれる各アプリケーションの利用スキルを証明するもので、Microsoft Office の同一バージョンのなかで、規定の4つの試験に合格したすべての方にマイクロソフト オフィススペシャリスト マスター(以下:マイクロソフト オフィス マスター)の称号が贈られます。
 
				試験情報
| バージョン | 試験レベル | 試験科目 | 受験料(税込) | 申込方法 | 
|---|---|---|---|---|
| Microsoft Office 365 | スペシャリスト | Word 365 | 一般:12,980円 学生:9,680円 | 申込用紙 (Word) 申込用紙 (PDF) | 
| Excel 365 | ||||
| Power Point 365 | ||||
| Outlook 365 | ||||
| エキスパート | Word 365 | 一般:12,980円 学生:9,680円 | ||
| Excel 365 | ||||
| Microsoft Office 2019 | スペシャリスト | Word 2019 | 一般:12,980円 学生:9,680円 | 申込用紙 (Word) 申込用紙 (PDF) | 
| Excel 2019 | ||||
| Power Point 2019 | ||||
| Outlook 2019 | ||||
| エキスパート | Word 2019 Expert | 一般:12,980円 学生:9,680円 | ||
| Excel 2019 Expert | ||||
| Access 2019 | ||||
| Microsoft Office 2016 | スペシャリスト | Word 2016 | 一般:12,980円 学生:9,680円 | 申込用紙 (Word) 申込用紙 (PDF) | 
| Excel 2016 | ||||
| Power Point 2016 | ||||
| Access 2016 | ||||
| Outlook 2016 | ||||
| エキスパート | Word 2016 Expert | 一般:12,980円 学生:9,680円 | ||
| Excel 2016 Expert | 
- 学生料金で受験を希望する場合は、試験申込用紙記入時及び試験時に学生証の提示が必要となります。
					申込を受けた時点では、希望試験日時で、
正式に受験日時を決定していませんのでご注意ください。
					
試験日程
				試験は毎週木曜日(祝日除く)に実施しています。
				ご希望の方はお電話(0584-47-7551)にてお問い合わせ下さい。
				
| 項 目 | 内 容 | 
|---|---|
| 試験 開催日 | 毎週木曜日(祝日除く)(希望日がある場合はご連絡下さい) | 
| 試験 開始時間 | 16:30(希望により変更可能な場合もありますのでご相談下さい) | 
| 試験会場 | ユニテツクコンピュータアカデミー 第1教室ほか ≫アクセスマップ | 
<注意事項>
- 2001年1月以降に受験された方で、受験者ID/パスワードを登録済みの方は、その控えをお持ち下さい。
 初めて受験される方は、受験時に必要な受験者情報を事前に登録いただきますようお願いいたします。
 受験者情報事前登録はこちら。
- 同一科目に対して2回目の受験は、初回試験から1日(24時間)経過しないと受験できません。
 同一科目3回目以降の受験は、前回の試験日から再試験まで2日間経過しないとは受験することができません。
 例えば、2回目の試験日が7月1日の場合、3回目は7月3日以降に受験が可能となります。
 受験者がリテイクポリシーに違反した場合、すでに取得した認定の取り消しと
 Microsoft 認定を受ける資格を永久に失う可能性があります。
日本商工会議所検定
					商工会議所の検定試験は、「商工会議所法」という法律に基づいて、全国統一の基準により実施している「公的試験」です。企業規模や業種、業態などに関係なく、ビジネス実務に直結する知識やスキルを重視し、企業が必要とする人材の育成を目的に実施しており、多くの企業から高い評価と信頼を得ています。
					当校では、日商PC検定、日商プログラミング検定、日商簿記検定、日商電子会計実務検定のネット試験を実施しております。
					商工会議所ホームページで公開している主な内容は、下記リンク先より、ご参考にしてください。
					
公式サイト
日商PC検定(文書作成、データ活用、プレゼン資料作成)
					日商PC 検定は、パソコンの操作ができるだけでなく、企業実務において文書作成や表計算などのアプリケーションソフトを効率的・効果的に使用できる能力を証明する試験です。
					検定試験は「文書作成」「データ活用」「プレゼン資料作成」の3種類、レベルを設けて実施しています。「文書作成」は、Microsoft Wordを活用し、正しいビジネス文書の作成や取扱いができるかどうかを問う試験です。「データ活用」は、Microsoft Excelを活用し、表やグラフの作成、業務データ処理を行い、的確なデータ分析や効果的な資料の作成等ができるかどうかを問う試験です。「プレゼン資料作成」は、Microsoft PowerPointを活用し、目的に応じた適切で分かりやすいプレゼン資料を作成できるかどうかを問う試験です。
					レベルはそれぞれBasic、3級、2級、1級に分かれています。(「プレゼン資料作成」にはBasicを設けておりません。)当校では、Basic、3級、2級のネット試験を取り扱っています。
					
試験情報
| 種 類 | 級 | 程度・内容 | 試験時間 | 受験料 (税込) | |
|---|---|---|---|---|---|
| 知識科目 | 実技科目 | ||||
| 文書作成 | 2級 | 与えられた情報を整理・分析し、参考となる文書を選択・利用して、状況に応じた適切なビジネス文書、資料等を作成することができる。 | 15 分 | 40 分 | 7,700 円 | 
| 3級 | 指示に従い、ビジネス文書の雛形や既存文書を用いて、正確かつ迅速にビジネス文書を作成することができる。 | 15 分 | 30 分 | 5,500 円 | |
| Basic | ワープロソフトの基本的な操作スキルを有し、企業業務に対応することができる。 | 無し | 30 分 | 4,400 円 | |
| データ 活用 | 2級 | Microsoft Excelを用い、当該業務に関する最適なデータベースを作成するとともに、適切な方法で分析し、表やグラフを駆使して業務報告・レポート等を作成する。 | 15 分 | 40 分 | 7,700 円 | 
| 3級 | Microsoft Excelを用い、指示に従い正確かつ迅速に業務データベースを作成し、集計、分類、並べ替え、計算、グラフ作成等を行う。 | 15 分 | 30 分 | 5,500 円 | |
| Basic | Microsoft Excelの基本的な操作スキルを有し、企業実務に対応することができる。 | 無し | 30 分 | 4,400 円 | |
| プレゼン 資料作成 | 2級 | 与えられた情報を整理・分析し、図解技術やレイアウト技術、カラー表現技術等を用いて、適切で分かりやすいプレゼン資料を作成することができる。 | 15 分 | 40 分 | 7,700 円 | 
| 3級 | 指示に従い、プレゼン資料の雛形や既存の資料を用いて、正確かつ迅速にプレゼン資料を作成することができる。 | 15 分 | 30 分 | 5,500 円 | |
日商プログラミング検定(ENTRY、BASIC、STANDARD、EXPERT)
日商プログラミング検定は、IT,IoT,AI時代において、情報技術の基盤となるプログラミングスキルの学習を支援するための検定試験であり、学習の進捗度に応じて、段階的に受験できるよう「ENTRY」「BASIC」「STANDARD」「EXPERT」4つのレベルを設定しており、「STANDARD」・「EXPERT」の上位レベルでは、より実践的な内容となるよう、知識問題だけでなく、課題をプログラミングして結果を判定する実技試験を実施します。
試験情報
| 級 | 言 語 | 程度・内容 | 試験時間 | 受験料 (税込) | |
|---|---|---|---|---|---|
| 知識科目 | 実技科目 | ||||
| EXPERT | C言語 Java VBA Python | プログラマーとしての基本能力を問う (IT企業における人材ニーズを反映、IT企業における人材育成、採用要件で活用)仕様書を続んでソフトウェアの一部が作成できる | 40分 | 40分 | 6,600 円 | 
| STAN DARD | C言語 Java VBA Python | 高校・大学・専門学校等でのプログラミング学習の習得度を問う (教育機関での学習内容を反映)企業においてIT化を先導できる、プログラミングに関する基本知識・スキルを習得している | 30分 | 30分 | 5,500 円 | 
| BASIC | 言語に よらない | プログラミングに関するITの基本知識、簡単なアルゴリズムについて問う (プログラミング学習の基本)企業人の素養として求められる、プログラミングの基本知識を習得している | 40分 | 無し | 4,400 円 | 
| ENTRY | Scratch (Scratch 3.0対応) | 初学者向けに、ビジュアル言語「Scratch」による簡単なプログラミングおよびプログラミング的思考を問う (初学者向け教育で活用)プログラミングの「学び方」を学んでいる | 30 分 | 無し | 3,300 円 | 
日商簿記検定(3級、2級)
日商簿記検定は、個人商店から大企業まで、お金が扱われている所で必ず使われている簿記の技術と知識を認定する資格試験になります。様々な種類の簿記検定の中で、受験者の規模が大きく、最も知名度が高い簿記検定が、日商簿記検定といえるでしょう。日商簿記検定のレベルは、それぞれ原価計算初級、簿記初級、3級、2級、1級に分かれますが、2020年12月より、3級、2級の検定試験は、「統一試験(ペーパー試験)」に加え、「ネット試験(CBT方式)」が追加実施され、当校でも、3級、2級のネット試験を取り扱っています。
試験情報
| 級 | 程度・内容 | 出題数 | 試験時間 | 受験料 (税込) | 
|---|---|---|---|---|
| 2級 | 日本商工会議所が定める 「簿記検定出題区分表」に則して出題 | 5題以内 | 90分 | 5,500円 | 
| 3級 | 3題以内 | 60分 | 3,300円 | 
日商電子会計実務
(弥生会計)検定(3級、2級)
					
					日商電子会計実務検定は、本格的なネット社会において、業種・業態・企業規模に関わらず、電子会計(会計ソフト導入)の普及が進み、電子申告・電子納税などネット社会に対応した会計実務の知識やスキルの修得も求められてきたことから、企業における電子会計の実践およびこれに対応できる人材の育成に資するとともに、中小企業の会計指針の普及・定着を図ることを目的に創設された試験です。試験は、企業における会計実務担当者、担当管理職、経営管理者を主な対象としており、レベルは、3級・2級・1級の3段階に分かれており、当校では3級、2級のネット試験を取り扱っております。
試験情報
| 級 | 出題範囲 | 出題形式 | 試験時間 | 受験料 (税込) | |
|---|---|---|---|---|---|
| 2級 | 
 | 購買、製造、販売、在庫管理、給与計算等の関連業務から生成される各種業務データの活用、支店別・営業所別会計等からの会計データの活用 | 択一式・ 数値記入式 | 60分 | 7,700円 | 
| 
 | 決算書・資金繰り表等による損益状況や資金状況の捉え方 等 | ||||
| 
 | 電子会計データの保管・管理方法 等 | ||||
| 3級 | 
 | 各種原始証憑の見方・取り扱い、会計データの入力、各種電子帳簿書類の出力、電子会計データのバックアップとバックアップデータのリストア(復元) 等 | 択一式・ 数値記入式 | 40分 | 4,400円 | 
| 
 | 各種電子帳簿書類の見方 等 | ||||
- 受験にあたっては、簿記の理論・知識が必要です。
試験日程
					試験は毎月定期的に実施しています。
					ご希望の方はお電話(0584-47-7551)にてお問い合わせ下さい。
					
| 項 目 | 内 容 | 
|---|---|
| 試験 開催日 | 
 | 
| 試験 開始時間 | 16:30(希望により変更可能な場合もありますのでご相談下さい) | 
| 試験会場 | ユニテツクコンピュータアカデミー 第1教室ほか ≫アクセスマップ | 
各種講座・
パソコンセミナー
				様々な要望に応じたパソコン講習なども岐阜県、大学、企業、個人などに対して、個別にカリキュラム設定をして実施をしています。
個別設定講習
- Word・Excel・
 PowerPoint
 基本・応用操作講習
- Microsoft Office
 Specialist
 対策講習
- Access
 操作講習
- AutoCAD LT
 操作講習
- ホームページ作成
 講習
- 日商簿記検定
 対策講習
- ビジネスマナー講習
- ヒューマン
 スキルアップ
 講習
- クラウドソーシング
 講習